山口県 - 県南 - 下関 - 下関フィッシングパーク
解説
 下げ潮時に実績が高く、潮に乗せてかなり沖まで流すことを考え、仕掛けは棒ウキで負荷の重いものの方が有効なようだ。
 
図Aは、春先から秋にかけての実績が高いが、人気のポイントでもあるので休日はなかなか空くことがないので、平日の夕まづめ狙い6〜8時を狙ってみるのも面白い。
 
図Bは南を向いての釣座になるので、冬場にはもってこいの釣場で、マダイも釣れるポイント。この他のポイントでもチヌが釣れているので、朝まづめや夕まづめには魚礁周りを狙ってみるのも良いだろう。

掲載記事・画像の無断転載を禁止します


このページを閉じる
注意&ワンポイントアドバイス
■ 利用ガイド
●12才以下の子どもは、18才以上の人の同伴者がいないと入園できません
●酒酔いの人の入園はお断りしています
●サオの使用は一人2本までです
●マキエに赤土・砂・麦などを混ぜてはいけません
●危険をともなう投げ釣りは禁止です
●決められた場所以外ではゴミ、空き缶、空き瓶などを捨ててはいけません
●釣り台(デッキ)以外の場所で釣ることは禁止
●ペットを連れての入園はお断りしています
●係員の指示に従うようにしてください
 
■ 主な対象魚
チヌ・サンバソウ・メバル・コノシロ・アブラメ・小ダイ・カサゴ・ベラ・キス・カレイ・アジ・サバ・ボラ・タナゴ・カワハギ・フグ・ヒラメ・サヨリ等
 
■ 交通アクセス
国道191号線を下関ICから豊浦方面に約20分、看板左折。豊前から関門橋経由で1時間半程度。
JR吉見(よしみ)駅から約1.2km
バス古宿(こずく)バス停から900m
 
■ お問い合わせ先
●下関フィッシングパーク
  テレフォンサービス
  TEL 0832-86-6464
●吉見漁業協同組合
  TEL 0832-86-2017
●フィッシングパーク管理棟
  TEL 0832-86-5210