|
【 突端・船間 】 釣りやすく、大型のクロがでるので、人気のA級ポイント。Aの突端は上潮が本命。目の前の本流に乗せて遠くまで流してもクロ、イサキが釣れる。ガン玉を上手に使う。Bのハナレとの水道は潮止まりや小潮をねらう。Cの通称船間は下げ潮が本命。特に潮が大きい時はクロやイサキを爆釣することもできる。夏場はナイターで足元を探ると良型のオナガも釣れる。潮に乗せて流すと、イサキ、マダイもよい。当番瀬
【 突端のハナレ 】 最東端に独立瀬として横たわる。潮切れがよく、抜群の魚影を見ることができる。Aは上げ潮時の釣場。フカセのクロ、イサキ釣りがよく、水道から流れる上げ潮本流または沖側瀬際を2〜3ヒロでねらう。青物やマダイの一発もあるので、仕掛けは強めが無難。Bも上げ潮にひかれる潮を攻めサラシや沖の沈み周辺をねらうとオナガを含め大型のクロがあたる。全般に夏の夜釣りのマダイやイサキねらいもおもしろいが、ウネリや波には一番弱いポイントなので、十分気をつけること。当番瀬 |
|
 |
|

クロ、マダイ、イサキ、ヤズ、メバル、スズキ、イカ |
|
 |
|

【 突端・船間 】 鶴見の瀬渡し組合では人気ポイントおよび先の瀬を当番瀬としている。年によって制度がかわるが、だいたい12月から3月までを基準として、予約を受け付けている。
【 突端のハナレ 】 ハナレのハナレでもナギであれば釣れる。イシダイは中央部から20mほど投げる。 |
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|




|