|
波止の先端外、内と付け根外側、左のハナレが主なポイント。平戸瀬戸に近いため、同様に波止部でも流れ(反転流)は複雑である。フカセ釣りもカゴ釣りもこの反転流が狙い目となる。 A先端外は沖へ行く潮でクロ、チヌ、メイタ。フカセのタナはクロで二ヒロ前後、チヌなら四〜五ヒロ取るときもある。地元勢のカゴ釣りは三ヒロから四ヒロで狙っている。写真ではわかりにくいが、波止の先5〜6mにある岩の切れ込みによそって狙うとよい。波止の内側はカゴで遠投して下げの回り潮に乗せて釣るとクロの中型クラスがあがる。 Bは波止から3〜4m沖を流す。棚はフカセなら一ヒロから二ヒロ。カゴ釣りはできないのでフカセ釣りの人は安心してやれる。Cは離れ瀬で平戸口より渡船利用が便利。ただしうねりがあるときは用心のこと。ここは少し深いのでフカセで釣るなら四ヒロ前後がよい。チヌ、メイタ、クロモデルが波止釣りより少し落ちるようだ。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|