|
宮の浦のマダイ釣場といえば、どうしても高島、尾上、頭ヶ島が頭に浮かぶ。志々伎崎方面はチヌ、クロ釣場のイメージが強く、事実マダイの実績は低いのだが、この魚釣崎≠セけは例外。マダイが釣れるだけの水深と潮の流れがある。ただ潮の流れといっても本流が沖のほうを通り、瀬際はそれほど速い潮が動かない。そのため仕掛けは遠投することが第一の条件となる。 そのマダイの好ポイントがA。足場は平坦で広く、ズラリと並んで竿出しできる。もちろん観音釣りのほうがマキエがよく効く。大潮の満潮時には低い部分が水没するから、それだけは要注意。 クロは主にBとC。サラシの切れ目で400〜500g級が中心に当たる。ウキ下は二ヒロ半〜三ヒロ。サラシがあれば同じ深さでチヌも食う。釣場としてはあまり人気のないところだが、前述したように足場が広く平坦だから、ビギナーでも安心できる。夜釣りも安全だ。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|