|
クロはAから釣る。足元根が張り出しているので、干潮時は前面に出られるが、潮が満ちてくれば後ろへ後ろへ下がらねばならず、満潮時は竿一本以上出っ張ってしまう。そのためクロの良型は取り込むのが非常に難しい。 クロの型は平均して400〜500g。良型は800〜900gまで望めるものの、今いった理由でよほどの条件に恵まれない限り実際に手にすることはできない。 左に向かう下げ潮はBとの水道を抜けたあと、左沖へ出る潮と左真っ直ぐに走る潮、及び左足元でワイを作る潮とに分かれる。いわゆる本流釣り≠ェ必要。50〜60m沖で当たることが多い。 手前のワイではチヌが出る。他でもチヌは瀬際の緩い流れを狙うと当たってくるし、本流でも釣れることがある。 上げ潮は反対に水道へ突っ込んでくる。この水道は水深がなく、ここを流せばまず根掛か利するからその手前で仕掛けを巻き取らねばならず、ひと流しの範囲が狭い。そのため流れが速いときは釣りづらく、潮止まり前後の緩んだとき、または本流が起きのほうを通って手前はそれに引かれる流れが生じたときがチャンス。 Aの足場は平坦で、張り出したタナ以外は問題ないが、潮は左右に速く流れるので竿出しは二人まで。観音釣りをすればまだ多くやれる。 Bのハナレは大潮干潮時の、それも凪日のみ上がれる。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|