長崎 平戸 的山大島 馬の頭平瀬
本島西岸”障子岩”と”馬の頭鼻”のほぼ中間に位置する。釣場は三つあり、通常一番沖側の独立礁を”馬の頭平瀬”と呼び、地磯を”トンコ”その中間の独立礁を”中瀬”と呼ぶ。対象魚は春の大型チヌを筆頭にクロ、マダイなど。”中瀬”と”トンコ”はチヌだけの釣場と思って差し支えない。
A点は上げ潮がよく、前方の沈み瀬周りや”中瀬”との水道を廻って沖に出て行く反転流が狙い目。ウキ下ニヒロ半〜三ヒロで大型チヌがよくヒットする。
B点は下げ潮がよく、前方にある沈み瀬(見えない)周りでチヌが出るし、500〜800g級のクロも出る。チヌはウキ下竿一本、クロはニヒロ半くらい。夜釣りのマダイはB点から竿三本から四本先に遠投して下げ潮に乗せる。通常70〜80mくらい流れたところでよくヒットする。瀬が低く、狭いのでうねりのあるときは注意が必要。竿出しは二人が理想的。
D、C点(中瀬)は前述の通りチヌのみの釣場で、2kg級の大型がよく出る。ただし、ここも瀬が低いので渡礁に際しては十分注意が必要。潮は上げ下げやれるが、どちらかといえば下げ潮に分がある。上げ潮は押してくる潮で、反転流を釣ることになる。攻めかとは満ちで足元狙い、引けば沖目の流し釣りがよい。ウキ下はニヒロ半から三ヒロ。竿出しは三人まで。
E点(トンコ)もチヌのみの釣場。奥まっているため上礁希望者はほとんどいないが、こと春のチヌに限っては狙って面白いところ。潮は下げ潮のみで”馬の頭鼻”に向かう流れを釣る。ウキ下はニヒロ〜三ヒロでよく、足元から竿三本くらい先までを流して大型、それ以上流すと中小型の数釣りとなる。二人までが釣りやすい。






このページを閉じる


www.q.turi.ne.jp | copyright (C) 2000-2005 Kyushu Fishing Information Service. - LUMICA Co., Ltd. all rights reserved. | www.lumica.co.jp