|
■奥の院 馬込瀬戸に突き出した黒崎の東側、断崖絶壁の下の釣場が奥の院である。名前から想像すると奥まったところにあって潮切れも悪そうな感じだが、さにあらず、上げも下げもなかなかいい潮が通す人気釣場。足場も比較的よく、北、北東風にも強い。上物、底物ともに平均していい釣果が期待できるところである。
・上物 A、Bともに前方の沈み瀬回りから魚を引きずり出すような感じで釣る。馬込瀬戸を抜けてきた下げ潮の分岐流に載せてクチブトが出る。数も型もよい。上げ潮は足元釣りが面白い。ともに二名の釣座でA〜B間は移動できる。 Cは奥の院のハナレと呼ばれるところで、クチブトが出るところ。けっこういい型が釣れる。上げ下げともにゆっくりした流れで、どちらかといえば上げ潮に分がある。よほど強い北西風でない限り風波にも強く、三人くらいは竿出しできる。底物はよくない。
・底物 上物釣りよりも底物釣りの方が人気が高い。水深は10m前後とそう深くはないが、昔から春、秋ともにイシダイ釣りに定評のあるところで、これまでの実績は申し分ない。特に春は小、中型の数が期待できる。A、Bともに上げ潮がよく、左から押してくる潮を釣る。下げ潮もやれるが、あまりよくない。
■黒崎鼻 男島の南西端に位置し、馬込瀬戸に面した釣場が黒崎鼻である。航空写真では分かりにくいが、船から見ると奥の院同様そびえたつ奇岩の下に、釣場がひらけている。瀬戸に面しているだけに上げ下げともに速い潮が走るのが特徴である。また磯の周囲には根がはっているため、底物は釣りづらい。風がある時は、速い潮流の影響もあって波が這い上がりやすいので十分な注意が必要である。特に冬場は要注意。
・上物 足場がよく三名くらい竿出しできるのがC。下げ潮もやれるが、上げ潮の方が釣りやすく、クチブトの数釣りができる。50cm級の中型オナガも多いところだが、根がはり出しているため、取込みが難しい。上げ潮が沖に立つような感じで流れる時がチャンス。また、底物がやれるとしたらここだけ。やる人は少ないが、イシダイの実績はある。足元の海溝に仕掛けを入れる。 Eは上げ下げやれる。足場もよく、三、四名は竿出しできる。沖の本流を流すか、手前にできる反転流を攻める。クチブトを主体にオナガも当たる。D同様根がはっているので取込みには注意が必要である。外道と仕手はサンノジが多い。その他、Eの左側一帯にも上がれるところがある。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|