|
■馬丁岩
馬の蹄鉄のような形をしているのでこう呼ぶようになった。低く小さいので、少しでも波があるとあがれない。また、どの方向からの風にも弱い。よほどのべた凪で、下げ五分から上げ五分までに限って上礁できる。 それも、船を待機させる必要がある。沖を船が通っただけでも波をかぶる。 それだけに魚は非常に多く、超A級ポイントといえよう。
・底物 Aは下げ潮の反転流を釣る。水深は竿一本〜一本半しかないが、乗ッ込み時はイシダイの数釣りができる。足場は狭く、滑りやすいので理想は一人。せいぜい二人まで。荷物もできるだけ少なくしたい。波に流されないよう、ハーケンをたくさん打ち込んだ跡がある。 Bは下げ潮がゆるんだとき、遠投して深みを攻めるとクチジロがでる。水深は竿二本〜三本。流れが速くなれば竿一本半〜二本のタナを探る。こちらも一人。 そのほか、潮止まり前後の緩んだときは他の方向に投げてみてもおもしろいだろう。上げ潮は全く止まらない。
・上物 下げでA、上げはBから竿を出す。どちらも流れは速いので、反転流から本流に乗せて沖へ出す。ヒットポイントはマキエ次第。 周囲は根が張りだしているところが多く、取り込みは注意が必要だ。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|