|
■沖の平瀬
地の平瀬のすぐ沖にあり、やはり北西風には強い。地の平瀬より小さいが、大きく高いので波をかぶることは少ない。
・上物 上げ潮は地の平瀬方向から流れてくる。そのため、地の平瀬に釣り人が多いと、彼らのマキエが利用できる。その上げ潮のポイントはA。低く平たい岩棚が張り出しており、これが格好の足場になる。 上げ潮は右から左沖へ出てゆくので、サラシが出ていれば本流との合流点を狙う。凪いでサラシがない場合は、左沖へ出る流れに仕掛けをのせる。ここは日中でもオナガが出る。 足元左側には沈み瀬が張り出しているから、取込みには注意を要する。 竿出しは二人まで。 逆に下げ潮は南端のBから竿を出す。こちらも二人までが釣りやすい。少し沖に大きな沈み瀬があって、 その周辺で当たりが出ることが多い。 こちらもオナガの一発が期待できる。
・底物 C、D、Eは足元から急傾斜で深くなっており、遠投するほど深くなっている。通常は竿二本前後のタナを狙う。竿出しは四、五人でもゆっくりやれる。 潮は右から左へ向かう上げが本命。この流れは強い。右流れの下げ潮でも当たりはある。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|