|
■コガ瀬 三つのうち、一番南にあるのがコガ瀬。コガ瀬のハナレに比べると、随分高い瀬なので”コガ瀬の高い方”と呼ばれる。
・上物 右は根の張り出しが大きく釣りにくいので、コガ瀬のハナレ寄りの左側Aから竿を出す。下げ潮よりも、むしろゆっくり流れる上げ潮に分があり、足元から中間距離でクチブトが出る。遠投の必要はない。また、夜のオナガの大型数釣りも期待できる。釣座が高くて安定感にはややかけるが、そう釣りにくいというほどではない。
・底物 A、Bともに両潮やれるが、上げ潮は緩やかに突っかけてくる時がチャンス。カベを狙う。下げは遠投すると沖に流されてしまうので、反転流を狙う。こちらもカベを釣って釣果が上がる。どちらかといえば、やや下げの反転流狙いに分があるようだ。水深は竿二本〜二本半くらい。竿出しはA、Bそれぞれ二人まで。
■コガ瀬のハナレ 三つあるコガ瀬のまん中に位置し、瀬が低いことから”コガ瀬の低い方”と呼ばれている。小さいながらも上物、底物ともにポイントがあり、それぞれ実績は高い。ただし、風波に弱いのが難点で上礁は凪の日に限られる。
・上物 磯の周囲には根が多く、特にコガ瀬のスベリとの水道は浅い。ここを抜ける上げ潮は狙って面白そうだが、掛けても取りにくいだろう。したがって、沖向きのB、Cからの竿出しがよい。上げ下げやれるが、下げ潮狙いのほうが実績が高く、潮目ができる時がチャンス。クチブトを主体に、朝夕マズメはオナガの一発も期待できる。 上げ潮は緩く押してくる感じが多いので、足元〜中間距離が狙いめか。B、Cいずれも竿出しは一人。
・底物 底物はAから竿を出す。水深は竿一本半〜二本くらいだが、足元に深さ竿二本〜二本半ほどの海溝があり、ここがポイント。正面から当たってくる下げ潮は流れが速く、仕掛けがうまく海溝に入らないことが多い。そのため、ゆっくり舞い込んでくる上げ潮のワイを狙う。うまく当たれば、小、中型イシダイの数釣りが可能。竿出しはここも一人。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|