|
■石塚の鼻
ハナグリ島の西端に位置する地磯が石塚の鼻で、ハナグリ瀬戸の西口に面している。その左手を石塚のタカダン、そのさらに先をハンジョウと呼ぶ。ハンジョウとは畳半畳分くらいの広さしかないからである。 特徴としては一帯に深いこと。足元で水深18m以上のところもある。また、上げ下げともに潮切れはよく、上物、底物共に高い実績を誇る。ただし、上物については冬場の上礁が難しい。上昇できれば、釣果はまず確実と言っていいだろう。
・上物 上げ潮は非常に潮切れがよく、沖はハナグリ瀬戸を抜けた潮が右に流れるが、手前は反転流となる。Aからこの反転流を攻めてクチブトのほかオナガがよく当たる。下げは、潮がまともに当たるのでかなり釣りづらい。竿出しは二人。Bからは上げ下げやれるが、ワンドになっているため、潮が舞い込んでくる時がよい。実績ではAに劣る。竿出しは二人。
・底物 Aは上げの反転流でイシダイ、Bもやはリ上げ潮狙い。下げは潮がきつすぎる。つれない事はないが、かなり釣りづらい。初心者は避けた方が賢明である。Aの水深は竿三本〜四本とかなり深いが宙釣りに徹する。Bは竿二本〜三本タカダンのCはイシダイのほか、クチジロの一発が期待できる。ハンジョウもイシダイ数が出るいいところ。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|