|
■貯金箱
鼻のように細長く突き出したハナグリ島の南端は、ちょうどハナグリ瀬戸の東口に面しており、その岩礁群の 西側一帯は、瀬戸の速い潮の恩恵を受けて上物、底物共に指折りの好釣場となっている。ところが、この貯金箱は唯一東側にあるため、釣果で西側一帯に劣るのは否めない。取り分け上物に関しては、北西風が強く、西側一帯に上がれない時の予備的な釣場のイメージが強いが、クチブト、尾長共に手堅いポイントである。底物は昔からクエ狙いに定評があり、今なお健在である。
・上物 クチブトが主体。Aは上げ下げやれるが、上げ潮は直接当たってくるのでやや釣りにくい。瀬戸を抜けてゆっくり回り込んでくる下げ潮が狙い目。また、左手の水道からの潮がさらしとなって沖へ出ていく時もよく、クチブトの数釣りができる。左手は大きなゴロタ石や沈み瀬が多くてかなり浅いが夜釣りの尾長はここ近年大型がコンスタントに上がっている。竿出しは二名。岩自体は高く大きいが足場となるところは低い。 その他、ハナレのBからも竿出しできる。ゆっくり回り込んでくる下げ潮狙いで足元を釣る。浅いがクチブトが出る。こちらの夜の尾長はA地点よりも実績が良い。竿出しは二名までやれる。
・底物 イシダイは春にいくらか釣れる程度で、たいした釣果は上がっていないのが実情。ここはクエ一本で攻めたい。Aから左手の大きな岩との水道向きを釣る。竿二本半〜三本ほどの海溝があるので、底に仕掛けを入れる。潮は上物同様ゆっくり回り込んでくる下げ潮のほうが確率は高い。 |
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|

|
|
 |
|
 |
|
|

|