|
苅田港の沖にある無人島で好釣り場の防波堤は島の北側と南側に伸びている。南側にはハナレもある。九電苅田発電所の放出する温排水の影響で、チヌやメイタが一年中狙える。ポイント、魚種ともに豊富で北九州近郊の代表する釣り場のひとつといえる。
神ノ島周辺の海域には新波止1番〜3番と呼ばれる切れ波止があって、釣り人の収容力も高く、釣果も安定しているので人気が高い。 |
|
 |
|

チヌ、メイタ、クロ、ボラ、コノシロ、セイゴ、サヨリ、メバル、アナゴ、ウナギ |
|
 |
|

冬場は神ノ島の南側防波堤一帯と新波止1番〜2番でチヌやメイタの実績が高い。3番の北側先端部は水深が10メートル前後あり、一発大物の期待できる。クロもシーズンになれば釣れるが、掌級が主体で足の裏クラスがまれに出る程度。新波止の外側はテトラが投入されているので、竿出しの際は注意が必要。神ノ島北側の岩場や白灯波止でもメイタの30〜40センチ級の数釣りが楽しめる。 |
|
 |
|

いずれの釣り場へも渡船を利用して渡る。県道25号苅田町・JR苅田駅東口交差点から苅田本港方面に向かうと、漁協の手前に船溜まりがあり、数台の渡船がそこから出ている。 |
|
 |
|
 |
|