 |

 |
 |
|
WONDER LAND 2 【 エサ編 - ツケエ 】 |
Q 56. |
オキアミにはLL、L、Mとサイズが三つあります。
Mより小さなアミも含めて、どのように使い分けたらいいですか? |
|
 |
|
アミはオキアミのMよりさらに小さく、使い方によってはオキアミよりさらに効果がある。ただ、マキエ用のアミは小さすぎて装餌するのが非常に難しい。
サシアミという名称で市販されているものはその−・五倍くらいあるので使いやすい。
また、アミは一匹では効果が低く、数匹を房掛けで使う必要がある。オキアミよりかなり小さく、鈎に刺すにはそれなりに工夫しなければならない。
面倒だが、大根の輪切りを持参し、その上にアミを乗せて刺すと楽にできる。通常はアミの背中を手前に向けて、目と目の間から刺していく。
対象魚や時期によって、尾から鈎先を出す場合と背中から出す場合がある。鈎は軸が太いとアミの身が崩れやすい。
チヌ鈎なら0.3〜3号、対象魚が大きくなければアブミ系もいい。 |
|
 |
A 56. |
ツケエのサイズは魚の口の大きさに合わせて使い分ける。
アミは小さいから、数によって大きくも小さくも見せられる。 |
|
|
|
|
|
 |
|

|
 |

九州釣り情報は株式会社ルミカが運営しております。 www.lumica.co.jp |
 |
|
|
|