 |

 |
 |
|
WONDER LAND 2 【 仕掛編 2 - オモリ 】 |
Q 47. |
オモリの形にはいろいろあります。ウキ釣りにはどんな種類を使えばいいですか? また、どんな役目をするのですか? |
|
 |
|
ガン玉、ジンタン、カミツブシを別にすれば、ウキ釣りに使用するオモリは図のように三種類ある。 一般的な表示は、小は0・3号からで、大きなものでは船釣りに使う200号というサイズもある。
オモリの特徴は、数字が大きくなれば重くなり、ガン玉やジンタンと違って足し算で計算ができることにある。1号は1匁(もんめ=3・75g)で、以前はオモリのサイズをすべて匁で表示していたため、いまだにこの単位が生きている。
特別な仕掛けを除いては棒ウキ、または円錐ウキと併用し、サルカンの上に付けるの一般的だ。 |
★ ワンポイント・レッスン ★

中通しオモリを道糸に通していると、サルカンに何度も当たり、結び目から切れることがある。サルカンの上に中通しオモリをセットするときは、クッションゴムを使うとそれが解消できる。 |
A 47. |
多用されるのは丸玉オモリで、仕掛けを早く、深く沈め、そのタナをキープするために使用する。また、遠投にも役立つ。 |
|
|
|
|
|
 |
|

|
 |

九州釣り情報は株式会社ルミカが運営しております。 www.lumica.co.jp |
 |
|
|
|